西成区広報紙 にしなり我が町9月号 NO.244 9月は高齢者福祉月間 住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために 大阪市認知症高齢者見守りネットワーク事業 認知症高齢者見守りメールをご利用ください この事業は、認知症高齢者の方が徘徊等により行方不明になった場合に、警察による捜索を補完するものとして、見守り相談室(西成区社会福祉協議会)から地域の協力者の方へ、顔写真などの情報を電子メールやファックスにより送信し、早期発見・保護につなげる取組みです。 大切なご家族の万が一に備えて、 ぜひ見守り相談室への事前登録をお願いします。 行方不明発生 家族・ケアマネージャーなど ①行方不明届 警察署 ②発見協力依頼 ③電子メール等配信 見守り相談室(西成区社会福祉協議会) ④発見連絡 見守りネットワーク 事業受託者 西成区社会福祉協議会(見守り相談室) 大阪市西成区役所8階 電話06-4967-4682 ファックス06-6656-0668  E-mail: csw@nishinari-shakyo.jp 高齢者・障がい者の買い物支援事業 北津守、津守地域の移動販売 ふれあいマルシェ  週2日(火・金)、北津守、津守地域において、地域内の10か所を巡る移動販売を行っています。  移動販売車には冷蔵設備等も備えています。あなたもふれあいマルシェを訪ねてみませんか。 時間 10時頃 場所 北津守4丁目(わかくさ公園) 時間 10時40分頃 場所 津守3丁目 時間 11時30分頃 場所 市営津守住宅(北津守西) 時間 11時50分頃 場所 北津守第3住宅 時間 13時頃 場所 北津守老人憩いの家 時間 14時10分頃 場所 市営北津守住宅(ピンクの建物) 時間 15時頃〜17時頃 場所 津守第3住宅 時間 15時頃〜17時頃 場所 北津守4丁目 時間 15時頃〜17時頃 場所 津守3丁目(津守南公園付近) 時間 15時頃〜17時頃 場所 市営中津守住宅 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 お知らせ 平成29年度保育所(園)の一斉入所を受け付けます  平成29年4月から、保育所(園)・地域型保育事業の利用を希望される方の申込みを受け付けします。なお、平成28年度に申込みをされている方で待機中となっている方も、あらためてお申込みください。 配布期間 9月16日(金)~10月17日(月) 配布場所 各保育所(園)・地域型保育事業所(日・祝除く)、保健福祉課(子育て支援室)(土・日・祝除く)大阪市ホームページからもダウンロードできます。詳しくは、こども青少年局のホームページをご覧ください。 受付期間 10月3日(月)~10月17日(月) 受付場所 第一希望の各保育所(園)・地域型保育事業所(日・祝除く)、保健福祉課(子育て支援室)(土・日・祝除く) 入所基準 保護者またはそれにかわる方が、仕事や病気などのほか、継続的に求職活動を行っている場合などにおいて保育が必要と認められる場合。 公立 対象年齢 0~5歳児 千本保育所 千本南2-11-20 電話06-6651-0073 ※橘保育所 橘3-1-19 電話06-6661-5813 松通保育所 松3-2-32 電話06-6659-2900 ※松通東保育所 松1-5-23 電話06-6659-4083 ※山王保育所 山王1-6-10 電話06-6633-7966 南津守保育所 南津守2-4-7-101 電話06-6658-4818 天下茶屋保育所 天下茶屋東2-1-12 電話06-6653-6010 長橋第2保育所 南開1-7-7 電話06-6562-0016 北津守保育所 北津守3-5-32 電話06-6561-5525 松之宮保育所 旭2-7-17 電話06-6567-3460 私立 対象年齢 0~5歳児 聖化保育園 千本中2-7-9 電話06-6659-1700 花園和敬学園 旭1-10-1 電話06-6641-0845 玉出西保育園 玉出西2-20-70 電話06-6658-8600 玉出東保育園 玉出東1-6-6 電話06-6653-6700 ★暁光会ひかり学園 北津守4-4-35 電話06-6562-0095 わかくさ保育園 萩之茶屋2-9-2 電話06-6633-2965 ★どんぐり保育園 本南2-9-12 電話06-6659-0091 地域型保育事業 対象年齢 0~2歳児 保育ママ チアメイト 岸里3-1-9大和マンション1-B 電話06-6651-5777 RICホープ西成保育園 潮路2-1-32 電話06-6655-4006 ※橘保育所、松通東保育所および山王保育所は、社会福祉法人に運営を委託しています。 ・天下茶屋保育所、橘保育所は、平成30年度から民間移管する予定です。 ・年齢は平成29年4月1日現在(0歳児は原則満6カ月以上、★の保育園は満2カ月以上)です。 ・定員を上回る申込みがあった場合は、入所できないことがあります。 ・保育施設の見学を希望される場合は、事前に当該施設にご連絡ください。 ・申込み状況については、10月末頃にこども青少年局ホームページで公表する予定です。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 お知らせ BCG接種のお知らせ 無料  生後5~8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 9月6日(火)・10月4日(火) 受付時間 13時45分~14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 講座教室 子育ておうえん講座 無料  子どもの成長・発達をふまえながら、おこらなくてすむ子育てのコツを一緒に考えましょう。 対象 乳幼児の子どもを持つ保護者(親子での参加可能、同室での一時保育有り) 日時 10月14日(金) 10時~11時30分 場所 区役所 4階 4-6・8会議室 講師 子育て支援室 家庭児童相談員 申込み 電話・ファックスまたは直接窓口で受付 定員 25組(申込み先着順) 申込み・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 ファックス06-6659-9468         西成子育て支援センター(松之宮保育所2階) 電話・ファックス06-6562-6308 講座教室 酒害教室 無料  アルコールのない生活への回復をめざしている方、アルコール関連問題に困っている家族やかかわっている関係機関の方は、正しい知識や対応・解決の方法などを一緒に学びませんか? 対象 アルコール関連問題をかかえた本人・家族・支援者など 日時 毎月第2・4金曜日 14時~16時(祝日・区役所閉庁日はなし) 場所 区役所2階 集団検診室 講師 精神科医師または精神保健福祉相談員   問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 各種健診のお知らせ ①がん検診等 要予約 受付場所/区役所2階 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 日時 9月16日(金)、10月14日(金)9時30分~10時30分  費用 500円 対象 40歳以上の方 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 日時 9月16日(金)、10月14日(金)9時30分~10時30分   費用 300円 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 日時 9月16日(金)、10月14日(金)9時30分~10時30分  費用 無料 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(喀痰検査) 日時 9月16日(金)、10月14日(金)9時30分~10時30分  費用 400円 対象 ハイリスク者 ※肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 内容 乳がん検診(マンモグラフィ) 日時 9月16日(金)13時30分~14時30分、10月10日(月・祝)9時30分~10時30分  費用 1,500円 対象 40歳以上の女性 ※乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、大正・昭和の奇数年生まれの方が対象です。 内容 骨量検査(超音波パルス透過法) 日時 9月16日(金)13時30分~14時30分、10月10日(月・祝)9時30分~10時30分  費用 無料 対象 18歳以上の方 各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。 ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ②歯科相談 予約不要・無料 場所 区役所1階ロビー 実施日 9月16日(金) 時間 13時30分~15時 対象 市民の方(年齢制限なし) 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ③特定健康診査 予約不要・無料※ 受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 受付場所 区役所4階 会議室 実施日 9月4日(日)、9月16日(金)、10月10日(月・祝)、10月14日(金) 時間 9時30分~11時 対象 40歳以上の方 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。  他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ※B型C型肝炎ウイルス検査(1,000円)も同時実施しています。(料金の免除制度があります) 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ④結核健康診断 予約不要・無料 結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎週 月曜日~木曜日(一部除外の日がありますので詳しくはお問合せください) 時間 9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 実施日 毎週 月曜日~金曜日(祝日を除く) 時間 9時~12時、13時~15時 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 お知らせ 10月に新しい国民健康保険証を送付します  大阪市では、毎年10月に国民健康保険証を更新します。現在お持ちの保険証の有効期限は10月31日です。10月中に新しい保険証(桃色)を簡易書留郵便(転送不要)で世帯主あてに送付します。 こんなときは14日以内に届出を! (国民健康保険の資格の喪失や加入は自動的にはできません) ・国民健康保険に入るとき ・勤務先の健康保険に入ったときや、被扶養者になったとき ・出生や、住所・氏名・世帯主がかわったときなど 届出が遅れると… ・国民健康保険に入る届出が遅れたときは、遅れた期間の国民健康保険料もさかのぼって、最長2年間分、納めていただくことになります。 また、やむを得ない理由がない限り、給付は届出日からしか受けられませんのでご注意ください。 ・国民健康保険をやめる届出がないと、引き続き国民健康保険料が請求されることになります。 また、届出が遅れて、国民健康保険の資格がなくなったあとの期間に国民健康保険を使って医療機関にかかっていた場合は、あとから大阪市に医療費を返していただくことになります。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 お知らせ 国民健康保険料の納付は口座振替が便利です  国民健康保険料を納付書で納めておられる方も、ぜひ口座振替をご利用ください。ご指定の口座から自動的に保険料をお支払いいただけますので、納め忘れもなく、安心・便利です。  申込手続きに必要なものは、保険証・金融機関口座通帳・通帳届出印です。口座のある金融機関か郵便局、または区役所でお申込みください。  また、下記の金融機関のキャッシュカード(磁気ストライプ付きに限ります)を区役所にお持ちいただくと、その場ですぐに口座振替の手続きができますので、ぜひご活用ください。 【利用可能金融機関一覧】  みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・近畿大阪銀行・池田泉州銀行・関西アーバン銀行・ゆうちょ銀行・大阪信用金庫・大阪シティ信用金庫・永和信用金庫・北おおさか信用金庫  問合せ先まで、上記の金融機関のキャッシュカードと保険証をご持参ください(金融機関口座通帳・通帳届出印は持参不要です)。専用端末への暗証番号の入力が必要です。金融機関の窓口では、キャッシュカードでの申込みはできません。  パソコン・スマートフォンなどからも口座振替をお申込みいただけます。対応金融機関など詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。 大阪市Web口座振替 検索 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話06-6659-9946 お知らせ 高等学校等への進学向け奨学金等制度説明会 無料・申込不要  各種奨学金制度の情報提供および就学支援金等についての説明会・相談会を開催します。 対象 中学3年生の生徒および保護者等 日時 9月12日(月)14時~15時 場所 区民センター 2-1会議室  問合せ 教育委員会事務局 学校経営管理センター 電話06-6575-4649 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ  前かご付自転車でお越しください。 日時 9月12日(月) 16時~(雨天中止) 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 西成警察署からのお知らせ 防犯教室はいかがですか?  西成警察署生活安全課では、区内の犯罪を少しでも減らすため、ふれあい喫茶や各地域の集会所、学校等へおもむき、防犯教室や防犯訓練を実施しています。  防犯教室では、区内で多発している犯罪発生状況の説明や犯罪に遭わない為の防犯指導等を分かりやすくお伝えします。また不審者対応訓練や簡単な護身術を行うことも可能です。  ご希望の方はお気軽にご連絡ください。  また西成警察署のホームページには、実施した防犯教室や防犯訓練の写真も掲載していますのでご覧ください。 問合せ 西成警察署 生活安全課 防犯係 電話06-6648-1234 西成消防署からのお知らせ 9月15日(木)~21日(水)は「高齢者防火推進週間」です お年寄りを火災から守りましょう 住宅火災で亡くなられる方の約6割が高齢者です。 こんなことを進めましょう ●住宅用火災警報器を設置しましょう  火災発生時の熱や煙を感知し、ブザーや音声で知らせてくれます。 ●放火されない環境づくりを心がけましょう  住宅火災の原因のトップが放火です。わが家の放火防止環境を見直しましょう。 ●たばこ・コンロなど、火の始末には気をつけましょう  日頃から意識することが大切です。 ●お年寄りのそばに防炎品をそろえましょう  カーテン、じゅうたん、布団、シーツ、パジャマなど 問合せ 西成消防署 予防担当 電話06-6653-0119 健康づくり展(ひろ)げる講座 ~みんなで動いて考えて、楽しく認知症予防~ 無料  いつまでも健やかでいきいきした毎日が続くように、認知症予防について、みんなで一緒に学びませんか? 対象 区内在住の方で講座に6回以上出席できる方 日程 10月3日(月) 時間 13時30分~15時30分 内容 開講式、先生教えて!「認知症」 講師 医師・保健師 日程 10月12日(水) 時間 13時30分~15時30分 内容 西成区民の健康状況を知ろう! 講師 保健師 日程 10月21日(金) 時間 13時30分~15時30分 内容 やってみよう百歳体操!自宅でできる簡単ストレッチ 講師 健康運動指導士 日程 10月26日(水) 時間 13時30分~15時30分 内容 認知症予防に効果的なレクレーション 講師 臨床セラピスト 日程 10月31日(月) 時間 13時30分~15時30分 内容 美味しく楽しく認知症予防 講師 栄養士 日程 11月9日(水) 時間 13時30分~15時30分 内容 地域に出てつながって楽しんで 講師 社会福祉士 日程 11月18日(金) 時間 13時30分~15時30分 内容 認知症予防はお口の健康から 講師 歯科衛生士 日程 11月28日(月) 時間 13時30分~15時30分 内容 閉講式、修了生の活動紹介 講師 保健師・旭の会 場所 区役所2階 集団検診室  定員 25名(申込み先着順)  締切 9月23日(金) 申込み・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 専門相談日 無料・秘密厳守 ①法律相談 日時 9月2日(金)・20日(火)・10月7日(金)12時45分~16時  定員 24名 ※当日12時45分に抽選で相談順位を決めます。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ②ナイター法律相談 日時 9月8日(木)18時~21時 定員 40名 ※受付は20時まで。当日受付先着順、定員に達した時点で受付は終了します。 場所 北区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 ③日曜法律相談 日時 9月25日(日)9時30分~13時30分(電話予約必要) 定員 16名 ※予約受付日時(先着順) 9月21日(水)・23日(金)9時30分~12時 予約専用電話06-6208-8805 場所 東住吉区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 ④経営相談 日時 月~金曜日(祝日除く)9時~16時(事前予約必要)    ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。  場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ⑤就労相談 日時 9月14日(水)・28日(水)13時30分~16時 ※受付は13時20分から。相談は1人30分で、受付先着順。また16時~17時の時間帯は予約により相談を承ります。予約の受付は、大阪市地域就労支援センター 電話0120-939-783  場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245   ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●①②③の相談時間は、お一人30分間です。(相談後の弁護士記録作成時間等含む) 募集 第60回 西成区民体育レクリエーション大会競技出場者募集 ①二人三脚…男女1名ずつのペア ②100人でジャンプ(大縄跳び)…男女各4名の8名1組 ③むかで競争…男性または女性の4名1組 ※いずれも1名での参加はできません。 日時 10月16日(日)9時30分~15時30分(雨天中止) 場所 成南中学校グラウンド(千本中1-17-10) 申込み 下記事務室で配布する申込用紙を提出してください(申込み先着順) 締切 9月30日(金) 申込み・問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成.         区民センター1階コミュニティ事業事務室(岸里1-1-50) 電話06-6652-8461 募集 大阪マラソン“クリーンUP”作戦の参加者募集  大阪マラソン開催前に、市内全域の清掃活動を行います。 期間 10月22日(土)~28日(金) 申込み 区役所区民情報コーナーや環境事業センター等で配布中の参加募集チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、ファックス、封書により送付または持参してください。 締切 9月30日(金) 申込み・問合せ 環境局 南部環境事業センター 〒557-0063 南津守5-5-26 電話06-6661-5450 ファックス06-6653-7849 募集 タウン誌「人情マガジンにしなり」Vol.17の広告募集  記事内に設ける広告枠の募集を行います。詳しくは、区ホームページ「大阪市西成区タウン誌の広告募集について」をご覧いただくか、直接お問合せください。 ・タウン誌は11月(予定)に西成区内外にて配布 ・掲載基本額 1枠 カラー17,000円以上、白黒11,000円以上 2枠 カラー25,000円以上、白黒15,000円以上 4枠 カラー40,000円以上、白黒20,000円以上 ※申込者多数の場合、申込金額の高い順とします。申込金額が同額の場合は、申請日の早い順により順位を決定します。 申込み 広告掲載申込書と広告見本を持参または送付ください。 締切 9月20日(火)必着 申込み・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9734 急性期総合医療センターからのお知らせ 無料・申込不要 ①府民公開講座「認知症ってどんな病気」 日時 9月10日(土)13時30分~15時(13時開場) 定員 100名 ②すこやかセミナー「アンドロロジー(男性学)とは何か?」 日時 9月23日(金)11時~12時 ③第9回 脳卒中教室「脳卒中は予防できる」 日時 9月27日(火)14時~16時 問合せ 大阪府立急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56) 電話06-6692-1201(代表) 区民センターからのお知らせ ①アート・ウェイ・オオサカ3 入場無料 10月15日(土)・16日(日) 11時~19時 ・大人気のハンドメイド・マーケット約62ブース ・今話題沸騰の「スチームパンク・ストリート」12ブース ・公募作品展 テーマ「ホラー」36組 その他、ホラーカフェ、アート的屋、日本一小さなお化け屋敷(?)、ロビーを飾る巨大活け花、ハロウィン仮装などに更衣室や手荷物一時預かりなども用意して、みなさまのお越しをお待ちしております! 詳しくはホームページをご覧ください。 ②講座いろいろ  区民センターでは、気軽に受講していただける楽しい講座をたくさん開催しております。記載の他にもお試しや見学のできる講座もあります。詳しくはお問合せください。 姿勢改善+認知症予防体操 ※10月4日(火)開講  基本月3回 火曜日 13時30分~14時30分  全10回7,000円 ハッピー・ヨーガ  木曜日 ※10月6日(木)開講  朝の部 10時~11時30分 昼の部 14時~15時30分 夜の部 18時30分~20時  各10回7,000円 唄、歌いましょう ※10月10日(月・祝)開講  基本月2回 月曜日 10時~12時  1回500円 スポーツ吹矢 ※10月4日(火)開講  基本月2回 火曜日 10時~12時  1回700円+道具代100円 申込み・問合せ 西成区民センター 電話06-6651-1131 区民センターホールの吊り天井改修工事に伴い利用停止します  平成29年度に、区民センターホールの吊り天井改修工事を行う予定です。工事期間中、ホールが利用不可となり、作業内容によっては各部屋に大きな音が響いたりする場合がございます。ご不便をおかけしますが、利用申請の際はご留意ください。 工事期間 平成29年7月1日~平成29年12月31日 利用停止場所 区民センター ホール 問合せ 西成区民センター 電話06-6651-1131     大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 子ども・子育てプラザからのお知らせ ①動くおもちゃ作り!! 無料  コロコロ走るかわいいおもちゃだよ☆ 対象 小学生  定員 20名 (先着順) 日時 9月10日(土) 14時~15時30分 申込み 電話または来館で受付中 ②手づくり工作 無料・当日自由参加  アイロンビーズで好きな小物をつくっちゃおう! 対象 小・中学生  日時 9月21日(水) 15時~16時 ③手づくりあそび 無料・当日自由参加  ストローでつくってあそぼう 対象 乳幼児と保護者 日時 9月27日(火)~10月1日(土)10時30分~11時30分・13時~14時 申込み・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 西成スポーツセンターからのお知らせ 子ども水泳教室 参加者募集 対象 2歳6カ月~中学生 日時 火曜日~土曜日 15時30分~17時30分の間で60分間指導(準備体操含む)    日曜日 10時~12時の間で60分間指導(準備体操含む) 費用 9,500円 申込み 当館3階フロントにてお申込みください。(電話予約不可) 定員 各クラス 50名(先着順) 申込み・問合せ 西成スポーツセンター(玉出東1-6-1) 電話06-4398-1603 障害者会館からのお知らせ 点字講座 対象 点字初心者の方(視覚障がい者で触読の学習を希望される方は、別途ご相談ください) 日時 10月6日~平成29年3月16日    原則第1,2,3木曜日(ただし1月5日と祝日は休み)13時30分~15時 受講料 18回分 2,500円     別途テキスト代1,080円 点字板1,150円 締切 9月28日(水) 申込み・問合せ 西成障害者会館(長橋3-2-27) 電話06-6562-5800 ファックス06-6562-6677 としょかん通信 西成図書館(区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●図書館☆きんざいコラボ講座「金融トラブルに巻き込まれないために」 無料・申込不要  振り込め詐欺など手口が巧妙化している金融にまつわる詐欺について、被害に遭わないためのポイントや対処法をご紹介します。 日時 9月14日(水) 14時~15時 場所 区民センター会議室1-3 講師 近畿財務局職員 定員 20名(当日先着順) ●おたのしみ会(毎週水曜日) 無料・申込不要  かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 対象 幼児・児童 日時 9月7日・14日・21日・28日 15時30分~16時 場所 西成図書館 ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日) 無料・申込不要  0~3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 乳幼児 日時 9月22日(木・祝) 11時~11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(毎月第4金曜日) 無料・申込不要 ※本は図書館でご用意します。 日時 9月23日(金) 10時~12時 場所 区民センター会議室 1-1 テキスト 『日御子』 帚木 蓬生著 移動図書館まちかど号 巡回日・場所 ●9月8日(木 13時~14時  南津守小学校通用門(南津守6-1) ●9月13日(火)10時~11時  北津守小学校体育館前(北津守3-3) 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 セレッソ大阪を応援しよう! 大阪市ペア観戦ご招待! 無料 対象 本人・同行者とも大阪市に在住・在勤・在学の方 日時 10月2日(日) 14時キックオフ  対戦相手 清水エスパルス 場所 ヤンマースタジアム長居(東住吉区長居公園1-1 長居公園内) 席種 ホームサポーター自由席 募集人数 2,500組 5,000名 ※応募者多数の場合は抽選となります。 申込期間 9月9日(金)まで ※ハガキでのお申込みは当日消印有効 抽選結果 9月16日頃より当選・落選をご案内 申込み 【WEBでの申込み】     ①「oskpc.co1002@m.msgs.jp」に空メールを送信。     ②「cerezo@j-league.ne.jp」から返信メールが届きますので、本文にあるURL(応募申込フォーム)からお申込みください。     【ハガキでの申込み】     往復ハガキの返信面に、住所・氏名・電話番号をご記入の上、お申込みください。     申込先 〒531-0074 北区本庄東1-1-10 RISE 88ビル セレッソ大阪招待事務局「大阪市ペア招待」係行 ※お1人様につき1回(2名招待)、WEBかハガキのどちらかでお申込みください。(両方のお申込みは無効。) ペア招待申込みに関する問合せ セレッソ大阪事務局(代行事務局) 電話06-6110-5657  問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 プロバスケットボール大阪エヴェッサを応援しよう 西成区民優待デー ペアチケットご優待! 対象 2名のうち1名以上が西成区に在住・在勤・在学されているペア 日時 10月15日(土) 試合開始17時 10月16日(日) 試合開始14時 対戦相手 シーホース三河 場所 府民共済SUPERアリーナ(此花区北港緑地2-2-15) 価格 2階自由席 2名分 3,000円(一般価格:前売り4,000円/当日5,400円) ※小中高生もご利用可能 申込み ホームページから必要事項をご記入のうえ、事前にお申込みください。     大阪エヴェッサ ホームタウン応援デー 検索 申込期間 9月9日(金)10時~10月11日(火)17時 ※試合当日「当日券売り場」でお名前と、区在住・在勤・在学である証明(運転免許証、健康保険証、名刺、学生証など)をご提示ください。(試合開始3時間前~試合開始後30分まで) チケットに関する問合せ 大阪エヴェッサクラブオフィス チケット担当 電話0120-937-625(平日10時~17時) 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 花と緑の相談のお知らせ 無料・申込不要  毎月1回、テーマごとに花と緑の相談を行っています。 日時 9月9日(金) 時間 14時~16時 内容 植物に合った土の選び方 日時 10月14日(金) 時間 14時~16時  内容 秋植え球根の育て方 日時 11月11日(金) 時間 14時~16時  内容 菊の育て方 日時 12月9日(金) 時間 14時~16時  内容 お正月の寄せ植えづくり 場所 区役所1階 区民ロビー 問合せ 八幡屋公園事務所 電話06-6571-0552 9月24日~9月30日は結核予防週間です!  西成区は結核罹患率※が大阪市や全国でワースト1位! 全国平均の10倍以上! ※罹患率:1年間に発病した患者数の人口割合 結核菌が体の中で増殖して肺の細胞を壊している状態。2週間以上続く咳・たん症状は要注意!早めに医療機関へ受診してください。少なくとも年に1回は結核健診を! 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969     大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(保健福祉センター分館3階) 電話06-6632-2600 秋の全国交通安全運動 9月21日(水)~30日(金) 交通安全西成区民大会 無料 日時 9月23日(金) 13時30分~15時 場所 区民センター ホール 内容 交通安全活動功労者等表彰 等 主催 「交通事故をなくす運動」西成区推進本部    西成警察署    西成交通安全協会 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 運転者講習会 無料 日時 9月2日(金)14時~15時・18時30分~19時30分 場所 区民センター 日時 9月7日(水)18時30分~19時30分 場所 玉出老人憩の家 日時 9月8日(木)18時30分~19時30分 場所 松之宮小学校講堂 問合せ 西成警察署交通課 電話06-6648-1234 にしなりジャガピーパーク9月の予定 無料  にしなりジャガピーパークには、「遊び場」「学び場」「たまり場」があり、子どもたちが自由に過ごす場所です。ぜひご来場ください♪最新の情報は、にしなりジャガピーパークのフェイスブックをご覧ください! ※9月末でお休みします。 時間 10時~17時30分 場所 もと津守小学校・幼稚園 9月 にしなりジャガピーパーク開催日カレンダー 3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)・17日(土)・19日(月)・22日(木)・24日(土)・25日(日) 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824